2008年3月2日日曜日

BRM青葉 ちょっとだけ試走 3月1日

走行距離161キロ、平均走行時速23.2キロ、750>1855

移動:R16経由横浜>K12青葉
ブルベ往路試走 青葉>上麻生>町田>相原>K48大戸
移動 大戸>城山>三ヶ木>青山
ブルベ復路試走 青山>串川橋>宮原>上溝>淵野辺>上麻生>青葉
移動 青葉>横浜(Y'sでタイヤ買う)>R16

朝はいまひとつ調子が出ない。だらだら漕いで青葉へ向かった。既に1030頃となる。当日の自走はムリ。
ゴールや駐車場の位置を確認し青葉公会堂からスタートする。往路は結構上り基調でアップダウンがある。道が狭く渋滞するとすりぬけが難しいこともある。
Qシートをいい加減に見ていたので、馬駆と忠生四丁目でそれぞれプチミスコース。ハンガーノック気味だったので吉野家で早昼をとる(大盛、半熟タマゴ、けんちん汁)。
今度はおなかが重い。だらだら登っているのと向かい風が強くてくたびれる。大戸まで25キロくらいだったが、いまひとつ調子がよくない。本番だったらここからR20、富士みちとなるのに登れるだろうか?
大戸から神奈川に戻り、城山、津久井とアップダウンしながら登る。三ヶ木から青山交差点へ向かうが、ここも上り。新小倉橋を越えるまで結構な上りとくだりが続き、道志みちからの帰りとしてはきつそう。車も結構通っているので走行も注意が必要。
上溝先は急な上りがあってびっくり。相模川の河岸段丘の形どおり道ができている。いったん登るとあとは下り基調。でも、いつの間にか東からの向かい風が吹いている。一日中、風でまいった。青葉には1530頃もどった。
青葉からはK12で東神奈川まで戻る。少し追い風気味で脚が軽くなる。青木橋までの登りもくるくる回る。桜木町のY'sでパナレーサーのタイヤとチューブを買った。暗くなってきたので反射ベストを着てライト点灯して帰る。追い風なのでがんがん走って帰った。帰りのほうがよく足が回った。

0 件のコメント: